神奈川県警のお粗末(1)
ウィキペディア(百科事典)に記載の「神奈川県警察不祥事問題」を引用
神奈川県警察不祥事問題(かながわけんけいさつふしょうじもんだい)は神奈川県警察及び
所属警察官における不祥事が多発したことから顕在化した問題の総称である。
神奈川県警察では1990年代以降、警察官個人・組織による犯罪事件への直接関与や犯罪
組織との癒着などの重大不祥事が頻発しており内外ともに問題となっている。以下の不祥事は
あくまでも全体のごく一部であり、これら以外にも疑惑・不祥事が起きている。
このため、90年代における不祥事が他の年と比較して異常に多いのではなく、実際にはそれ
以外の年においても、同等かそれを上回る件数の不祥事が発生している。
以下では事件の重大性、及び発覚当時の社会的影響の観点から、一般的に周知されたと
いえる事件を対象に記述する。
目次
1 主な不祥事・疑惑
2 警察見張番
1 主な不祥事・疑惑
報道された不祥事の一部。
1989年 - 坂本堤弁護士一家殺害事件では、坂本が労働運動に関わっていた反体制派で
ある事への反発(日本共産党幹部宅盗聴事件における横浜法律事務所との確執が影響
したとする意見もある)から、現場の状況が相反するものであったにも拘らず単なる失踪
・夜逃げと決めつけ、これが事件の長期化に繋がったと批判されている。
1997年 - 戸部警察署で銃刀法違反で逮捕された容疑者が取調室で拳銃自殺した。
1999年 - 警察官による覚醒剤使用とその隠蔽工作が発覚(神奈川県警覚醒剤使用警官
隠蔽事件)。
また、隠蔽工作の一環として神奈川県内の警察所の各署長宛てに「不祥事隠蔽マニュ
アル」と称する手引書が配布されていたことが露見。
日本の警察史上前代未聞の本部長引責辞任となる。同マニュアルには、組織防衛のため
に、不祥事を積極的に公表しないようにとの指示が書かれていた。
藤沢北警察署の巡査長が、交通違反の女性(18)に覚せい剤を提供し、それをネタに
「逮捕する」と取調室に何度も呼び出し、3年間に10回以上のレイプを繰り返したとして、
損害賠償請求を提訴された。なお、原告側の取り下げによって事件は終了している。
2000年 - 4月26日、加賀町警察署に勤務の巡査(当時25歳)が3月半ばに同署の留置場に
拘留されている女性被告に対してわいせつな行為をしていたことが判明。女性被告が
同月下旬に別の捜査員に取り調べを受けていた際に、この巡査に無理やり体を触られた
と訴えたことから事件が発覚した。
この巡査は翌日、特別公務員暴行陵虐容疑で逮捕され、同日付で懲戒免職となる。
2006年 - 日本の警察史上初の、制服を着た現職警察官による公務中の空き巣事件が発覚。
パトロール中に顔見知りの家での犯行だった。
犯人の鎌倉警察署巡査長は同年12月6日に窃盗で逮捕された。
逮捕された巡査部長は以前相談を受けた学習塾を営む女性の自宅に無断であがりこみ、
現金数万円が入った封筒を盗んだ。同巡査部長は取調べに対し住宅ローンの支払いや
子供の養育費など金銭的な問題を抱えていたと告白している。
なお「制服を着ている警察官の公務中」を除けば、神奈川県警では当時茅ヶ崎署刑事課
窃盗犯係の巡査部長が、自ら担当した事件で得た個人情報を元に被害宅に対して再び
単独で連続空き巣を行い2001年9月に懲役6年の実刑判決を受けている。
2007年 - 厚木警察署刑事一課の巡査部長が2006年12月に勤務中、相談を受けていた詐欺
事件被害者の女性に、この女性が役員を務めるリサイクルショップにおいて両手で無理
やり抱きつきキスをするなどのわいせつ行為をしたことが発覚。県警は強制わいせつの
疑いで巡査部長を逮捕した。
本部警備課長(警視)が霊感商法に関与し、容疑者達と共に逃走していたことが発覚。
県警監察官室は後に警視を地方公務員法に基づき懲戒免職処分とした。後に逮捕。
2009年 - 7月27日、旭警察署が6月18日に横浜市旭区内で発生した集団暴行事件で、同月
26日に容疑者が乗っていた車を所有する同市泉区在住の男性を逮捕したが、防犯カメラ
に写った犯人の男と体型が違うなどとして、結局釈放していたことが判明。
11月17日、機動捜査隊の巡査部長が相模原市の民家に押し入り、住人を殴って逮捕さ
れる。
2010年 - 厚木警察署の超過勤務強要が発覚。厚木警察署は夜勤の当直中に事件受理件数
が10件を超えた場合は当直者全員に残業を強制させていた。
厚木警察署管内では5月以降認知件数が大幅に減り、昨年5〜11月は300件台後半
〜400件台だったのが今年は200件台になり、特に6〜8月は前年のおよそ6割まで減った。
裏金問題。2003年から2008年までに、警察本部の会計担当者が業者に「預け」る経理
操作の手法で公金をプールし、総額11億余円が不正に流用されていた事が判明。
現在公安調査庁調査第1部長を務める前本部長が減給、513人が訓戒・注意など、何ら
かの処分を受ける対象者は全部で531人に上る見込み。
2011年 - 大和警察署の46歳の男性警部補が、署内の女子更衣室や女子トイレなどに侵入し、
盗撮を繰り返していたとして書類送検された。
2012年 - 中原警察署の34歳の男性巡査が、架空の自転車盗事件をでっち上げ、友人を被疑
者に仕立てて検挙したとの調書を作成したとして、1月に虚偽有印公文書作成・同行使の
容疑で逮捕された。
川崎警察署の刑事二課長(推薦警部)が本部捜査第二課在籍時に横浜市会議員から長年
に渡り、金品を受領していた事が発覚。
3月 大和警察署でセクシャル・ハラスメント。30歳代男性警察官4人が20歳代の女性警察
官をカラオケボックスに呼び出し服を脱ぐことを強要したり、無理やりキスをしたりするなど
集団で猥褻な行為をしていた。
本部警務部は当初、告訴を受けながら事件化は困難として立件を見送る気でいたが、
読売新聞が7月27日に問題を報じてから本部や大和署に当日だけで300件の非難電話が
殺到。
一転、事件化することになったという。直接関与した2人が2013年1月、強要と暴行の容疑
で逮捕された。
全日本剣道選手権大会での優勝経験がある第2機動隊所属の正代賢司巡査部長が、女子
高校生に裸体写真を撮影させ携帯電話のメールで画像を送信させた容疑で、児童買春、
児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律違反容疑で逮捕される。
9月 大和警察署の巡査部長(37)が電車内で女子高校生を隠し撮りしたとして、神奈川
県警は県迷惑行為防止条例違反の疑いで、現行犯逮捕。。
小学校への襲撃予告をネット上に書いたとして少年を7月に逮捕したが、少年のパソコンが
外部から不正操作されていた事が分かり、誤認であったとして謝罪をした。
捜査時にウイルス検査も行なっていないため、神奈川県警のITに関する知識不足が指摘
された。
またこの件で、犯行状況を不自然なほど詳述し罪を認めるとした上申書が提出されていた。
神奈川県警が少年に強制をしたのではと指摘された。
11月 県警の警察官2名がそれぞれ電車内、書店で盗撮して、大和署の巡査部長が県
迷惑行為防止条例違反容疑で逮捕され、藤沢北署の巡査が書類送検された。
2 警察見張番 [編集]
1999年以降の神奈川県警の不祥事続発に対し、神奈川県内の弁護士らが中心となり、
警察の不正・不当な行為を監視しこれを是正することを目的として、2000年7月21日に
市民団体「警察見張番」が設立された。
ウィキペディア(百科事典)に記載の「神奈川県警察不祥事問題」に取り上げていない最新のテーマは?
2012年 - 11月6日 逗子ストーカー殺人事件 発生、問題点の筆頭として被害者の個人情報
の漏洩 被害女性は結婚して名字が変わっており、加害男性から逃れるために住所を引っ
越していたが、2011年6月に神奈川県警が脅迫罪の逮捕状を執行する際に、記載された
被害女性の結婚後の名字や転居先の市名などを読み上げていた。
これによって、被害女性の現在の名字や正確な居住住所を加害男性が知ったことで殺人
事件につながった可能性がある。
県民としては、覚えきれない不祥事のオンパレードに目が眩みます。
次に或る県民が経験した神奈川県警のお粗末を紹介したい。
トップページに戻る