中国問題

(2)中華人民共和国との付合いは、「付かず離れずに!」

漢人(支那人)による王朝は漢、南朝、宋、明の4つのみで、明末期の天下大乱の
惨状を治め、支那人に感謝されたのは満州人と蒙古人を主体とした満蒙八旗軍で、
支那は清朝として満蒙の植民地となり、
支那人もようやく300年近く平安に暮らせる
ようになった。

清朝末期においても、いずれの王朝の例に漏れず腐敗・弱体化した中で白蓮教徒を
主体とする義和団事件が発生し「興清滅洋」スローガンにして清朝の西太后も列強に
宣戦布告し(1900年)、北京にいた外国公使、居留民や支那人クリスチャンが公使館区域
に籠城を余儀なくされ、八カ国連合軍に救出されるまで、映画にもなった「北京の55日」
を過ごした。

事件解決後、北京議定書により巨額の賠償金に加え、
各国の駐兵権を認めざるを
得なかった。

1912年の「興漢滅清」を掲げた辛亥革命により清朝は終りを迎え、国民党軍(中華民国)
を始めとした
軍閥割拠の混乱期に入る。

支那の共産党は軍閥としては微々たる勢力であったが、コミンテルンの指導・援助も
あって国民党軍に深く浸透し、条約によって居留民保護のために駐兵権を認めら
れた日本軍を攻撃し、国民党軍と日本軍を戦わせた
(これは、現在の日本において、
自衛隊に潜り込んだテロ組織が駐留米軍を攻撃したら、当然日米の戦争が始まるのと
同じ構図と考えたら判り易い)。

1937年の廬溝橋事件、第2次上海事件などがそれである。

これを「日本の侵略」と中華人民共和国や一部の日本人が言い募る!

現在の中華人民共和国の実態は、清朝に変わり共産党王朝による支那、満州、
内モンゴル、ウィグル、チベットを植民地支配
していると見るべき。

国民の所得格差が激しく、政治的不安定要因になっていると言うが、共産党幹部は
清朝の満蒙貴族と同じと見れば、納得が行く!  

植民地化された人民は抑圧されて自由が無いのは当然の成り行きでしょう。

支那の歴史が示すように共産党王朝が、やがて王朝末期を迎えるが何時になるか?
共産党王朝の貴族である共産党幹部は汚職で溜め込んだ多額のお金を家族と共に
海外へ逃避させていると言う。正に末期症状を呈している!
次も○○王朝になるのか、民主的な国家に変貌できるのか?

参考:【中国新聞趣聞〜チャイナ・ゴシップス】
神秘宗教の台頭王朝末期の印?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121225/241516/?mlt&rt=nocnt

隣国の日本としては一切手出しはせずに冷静に見守ることになります。


毛沢東ケ小平が国共内戦での実績を持つ余裕から、「敵の敵は友達」ではないが、
敵(国民党)の敵(日本軍)を突っつくことにより、敵(国民党)の勢力を消耗させる戦略を
採ったことから、
北京に来た社会党OBや自衛隊OBに「日本軍のお陰で国民党に
勝利できた。」と鷹揚に話したが、


後継者の江沢民は国共内戦での実績もないことから、そんなカリスマ性を持たない
指導者が良くやる方法、即ち
国民の眼を海外に逸らせる方策として、マッカーサーが生み付け、スターリンが育てた
「自虐史観」が日本に未だに生き残っているのに目を付け、反日思想を「中国流の
プロパガンダ」で煽り立てた
と言える。
これは共産党王朝の末期の兆しの一つでしょう。

支那は日本と全く異質と見るべきで、1894年(明治27年)日清戦争での清の軍隊の余りに
残忍な戦闘方法を見て、
山県有朋第一軍司令官は「生きて虜囚の辱めを受けず」を発令した。これは東条英機が
発令した物ではない。
山県は「支那はいにしえより極めて残忍な性を有せり。誤って生捕りに遇えば、酷虐に
して死にまさる苦痛を受け、遂には野蛮惨毒の所為を以て身命を殺害されるのは
必然なり。故に決して敵の生捕りする所となるべからず。
むしろ潔く一死を遂げて、以て日本男児の名誉を全うすべし。
」と。
  
参照:「中国(支那)の正体」及び「中国(支那)の不変の体質とアメリカ民主主義の正体

植民地化されて、抑圧された人民は上記の残忍な性に自暴自棄が加わり、残忍な事件を
引き起こしています。
 1928年:済南事件
 1937年:通州事件
興味のある方は検索で調べてください。余りに酷い残虐さでここには書けません。

支那でお仕事をされている人は、江沢民の治世以降のプロパガンダで塗り込められた反日
思想が蔓延っていることを念頭に置かれて無事に帰国されることを祈念します。
プロパガンダによる反日思想の欺瞞を知っている支那人も専制政治下では、言えません
よね。

支那との付合い方については、
「付かず離れず!」に徹すべきでしょう。深追いは怪我の元と自覚すべきと考えます。
共産党王朝の行方を見守りましょう。

ここで、憲法前文で言う、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」の対象国を
見ると

 ロシア:ポツダム宣言を我が国が受諾した後に北方四島を無法に占領

 韓国 :1952(昭和27)年1月、李承晩韓国大統領は「海洋主権宣言」を行って、いわゆる
      「李承晩ライン」を国際法に反して一方的に設定し、同ラインの内側の広大な水域
      への漁業管轄権を一方的に主張するとともに、そのライン内に竹島を取り込んだ
      上に多数の日本漁船を拿捕した事実は忘れてはいけない歴史です。

 支那 :海底資源の存在が国連調査によって明らかになると尖閣列島の所有権を主張し
      始める。
      彼らは、歴史は自分の都合の良いように作るものだという認識!

 北朝鮮:我が国に特殊工作員を派遣し、国内の在日北朝鮮人の協力も得て、日本人を
       多数拉致して、極一部の人は帰国できたが、多くの人が拉致されたままである。
       ご家族の怒りや悲しみは増すばかりであり、国家が国民に果すべき最低限の
       義務さえ果たせない政府の不甲斐なさに歯痒い思いを抱く国民が多い。

       北朝鮮の工作員は日本行きはピクニックに行くような気楽な仕事だと吹聴しています。

平和国家を標榜する日本国が普通の国として持つべき力(軍事力)を先ず備える事が
先決でしょう。
ならず者と同じで、ならず者国家も力の無い者には、いちゃもんを付けて来ますが
力のある者には決していちゃもんを付けてくる事はありません。

軍事力が弱ければ、平気で恫喝してくる近隣諸国が存在しているのを棚に上げて、
平和! 平和! と連呼していれば、平和が守れると信じている人達は
                              現代のドンキホーテと言えます。


(参考)
  http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121030/238785/?mlp

  http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121030/238815/?mlt&rt=nocnt


                 <トップページに戻る>